« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月28日 (月)

2022年・振り返り

こんにちは京都営業所の安田です。
「2022年・振り返り」と言ってもまだ1ヶ月ありますが・・・

ステイホームきっかけではじめたお菓子作りを振り返って見ました。

2021年12月
クリスマスケーキ
 クリスマスツリーをモチーフにして、抹茶スポンジ&小豆&きなこで和風テイストのケーキです。

202112_keki_p

2022年2月
おはぎ
 2月は両親の誕生月なので、プレゼントとして製作。きび砂糖で炊きあがった小豆は甘さ控目、甘露煮クラッシュを練り込んで餅米にまとわせる。きな粉も甘さ控目で仕上げに”泣かない粉糖”をふらせて完成。

202202_ohagi_p

2022年4月
ロールケーキ
 4月は自分のために製作。ココアスポンジで生チョコクリームとバナナを巻いて仕上げはミルクチョココートを着せて完成。堂島ロール風は、ハチミツ&きび砂糖で甘めのスポンジを焼いて、中にはほのかに甘い乳脂肪45%のちょっと重ための生クリーム。自分で言うのも何だけど・・・絶品でした。

202204_rorukeki_p 

2022年5月
苺ムースケーキ
 5月は奥さんの誕生月なので、プレゼントとして製作。お菓子作りしたひとならわかると思うけど、側面の苺をきれいに見せるの上手でしょ・・・

202205_itigomusukeki_p 

2022年6月
苺ムースカップ
 スーパーで苺が安売りしてたのでついつい箱買いしたが、食べきれずやむなく製作。ファミマスイーツより美味しくできましたぁー

202206_itigomusu_p

2022年9月
抹茶とこしあんの水ようかん
 敬老の日のお祝いに両親にプレゼントとして製作。
 小豆を炊いて、こしあん作って・・・結構大変でした。寒天の分量・・・何パーセントやったか控えるのわすれた・・・

202209_machamizuyokan_p

2022年10月
栗モンブランロールケーキ
 10月は妹の誕生月なのでプレゼントとして製作。栗クリームをラーメンみたいに絞り出すのをやってみたかったんだ。

 

202210_monburan_roru_p

2022年11月
クッキーシュークリーム
 これまでもシュークリームは何度も作ってるので、楽勝とおもいきや以外と難しい。オーブンの中ではめっちゃ膨らんでいるのに、焼き上がるとぺしゃんこにしぼんでしまう。現在も研究中。

202211_kukisyu_p 

来月は58回目のクリスマス・・・
デコレーションクッキーエクレアでも作ろかな・・・

それではまた・・・

次の投稿は横山さんよろしくです。

2022年11月24日 (木)

京都観光

京都営業所の菅です。

思ったより早くブログ当番が回ってきました。

ネタなににしようかなと悩んだのですが、

今回は、11月初旬に埼玉から友人が来たので、その際に行った京都観光の話題に

しようと思います。

 

まずはルートですが、ありきたりの京都社寺巡りだけはつまらんなと思い、どうせなら前から行きたいと

おもってなかなか行けなかったところにいこうと思い考えたのが以下ルート。

1日目:下鴨神社(友人リクエスト)~祇園散策~四条通りのすき焼き(前から気になってたところ)

2日目:天橋立(通り道なので)~城崎温泉(京都じゃないけど。前から行ってみたかった)

3日目:嵐山(紅葉見てみたかった)~伏見稲荷(友人リクエスト)~行きつけの串カツ屋(串カツの気分だった)

と、半分以上私の希望で連れまわした形になりました。

 

こちら下鴨神社に続く参道です。

Img_0107

写真とるの忘れましたが、初めてラグビーの練習?が行われた場所らしく、

ラグビーの聖地になっているようです。

でもサッカーの八咫烏もいました。

 

こちら前から気になっていた寺町京極商店街にあるすき焼き屋さん。

たまに運動不足解消のお散歩で五条~清水寺~2年坂~ねねの道~八坂神社~祇園・四条散策のコースを

歩くのですが、その際に見かけていつか入りたいと思っていたお店。

Rimg7587

お店の中は昭和の香りのする作りで、お座敷でお手頃価格ですき焼き食べられます。

自分で焼くスタイルでした。

なかなかの回転率でお客さんが入れ替わっていて、

一人で来ている方もいらっしゃったので、次は一人すき焼きデビューを目指そうと思います。

 

2日目の天橋立。この季節に行ったのは初です。

Img_0132

砂州の部分が約2kmあります。対岸をめざして歩いてみましたが、

600mほど進んだところであきらめました。

 

これは付近の海鮮丼屋さんからみた景色です。

 Img_0110Img_0111_20221124093302

 

そして(個人的)お目当ての城崎温泉。

Img_0136

全体的に活気もあり、温泉街の真ん中に流れる川も雰囲気よかったです。

私の地元の温泉街が現在ほぼ廃墟になっているという噂を思い出し、ちょっと切なくなりました。

公共浴場がたくさんあって、めぐり湯が名物らしいのですが、

時間的、体力的に残念ながらできませんでした。。

 

3日目の嵐山です。

埼玉居住経験があると、どうしても「らんざん」と呼んでしまいます。

Img_0148

コロナの影響か、以前きた時よりお店の並びが結構変わっていました。

ここは食べ歩き目当てです。

やはり観光客の方々が多く、どのお店も行列でした。

普段住んでいるとありがたみないのですが、改めて考えるとお散歩コースで清水寺とか、

通りがけに天橋立とか、贅沢な環境にいるなと思いました。

 

全体的にまだ紅葉についてはちょっと早かったかなという印象ですが、

ずっと忙しい日が続いていたので、いい気分転換になった期間でした。

 

2022年11月14日 (月)

秋晴れの日

こんにちは 京都営業所の田中です。


C42659cb04144ec390bd50d3a23cb951


大阪へ出向いた時の写真です。


カニ道楽の看板って強烈に目立ってますよね。


目にはつきますが外観を見るだけで行ったことはありません。


C25f738792c042f49814bf96e841ea90


少し散歩がてら歩いていると街中に突然神社が。


Cefd2a729bfa409d89361671115811dd


久しぶりの大阪でしたが楽しめました。

2022年11月 9日 (水)

京都市水族館へ

京都営業所 受付の青木です。

ついこの間まで暑い暑いと言っていたのに

気づけば肌寒い季節になりました。

私は先日、家族で京都市水族館に行ってきました。

子供達はお魚に夢中で水槽に張り付いてました。

37ea5f6147c84f3eb89c628ab1d10cdc

娘は途中から見ることより

写真を撮ることがたのしくなってきたのか

私の携帯で一生懸命

水槽を撮っていました。

9ce8fa9ec53e44dcb88cf86f3770cab5

↑娘が撮影

水族館の後は梅小路公園で遊びました。

子供達は楽しそうでしたが

私達は寒くて寒くてたまらなかったです。

245f5f61fe5b496f864da942bc6af548


次は田中さんよろしくお願いしまーーす。


2022年11月 4日 (金)

☆子供と一緒に☆

2度目ましての受付 有本です。

ちょうど1年前に、このブログを書いた時
まだ子どもは1歳&コロナ禍で旅行など考える余裕もありませんでした💦

ようやく行動制限が緩和されて、全国旅行支援も始まり、
平日の貴重な休みを利用して子どもと一緒にお出かけしちゃいました✨

娘は動物が好きなので、和歌山アドベンチャーワールドからスタート🐼

Img_64501

↓ゾウに餌やり。みかん🍊とバナナ🍌

Img_64181

(他にも色々見たのですが、子どもとで上手く撮れず…📷)

↓お宿でウェルカムぬいぐるみのプレゼントがあって一緒にくつろぎ、夜ご飯は夢のお子様プレート🍚

Img_65021 Img_65061

↓和歌山2日目はグラスボート乗船🚢(母は船酔いで撮影の余裕なし…笑)

Img_65481

↓エネルギーランドで錯覚を使った遊びを体験👀ゾウより重い娘の図。

Img_65751

↓3日目は憧れのユニバデビュー💕フェイスペイントにも挑戦🎨

Img_66261 Img_66371

↓スピーカーから聞こえるミニオンの声に戸惑い若干顔が引きつる…💧笑
Img_66551

↓キティちゃんのコーヒーカップでテンションUP⤴⤴
Img_67031

子連れ旅行は大変さしかないと思っていましたが、予想以上にみんなで楽しめたので

今回の旅をきっかけに、これからも一緒にいろんな経験をして、

楽しい思い出を増やしていけたらなと思いました!✋🎵


来週のブログ担当は受付 青木さんです。

宜しくお願いします。

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »