« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月25日 (火)

旅行に行ってきました♪

京都営業所の野宮です✨

沖縄の宮古島に旅行に行ってきました✈

私、これまでなかなか沖縄には行く機会がなく、

初めての沖縄です✨

飛行機を降りて、レンタカーに乗り少し走ったところで・・・

 

20221002_113827

 

宮古ブルーといわれている真っ青な海~✨

ちょっと走るだけで、もうテンション⤴⤴⤴


20221002_112959

1日目は、観光MAP片手に、観光地巡りをしました✨

2日目は、1日海で遊びました✨

カヤックに乗ってビーチまで行き、シュノーケリング👀

Dscf0018Dscf0041

お魚いっぱいいたんですけど、動き早すぎて全然うまく撮れませんでした💦

でも!でも!

ビーチで、超レアな生き物発見しました!!!👀

Dscf0110

ちょっと見にくいかもしれませんが、ヤシガニです!

めっちゃでかい❗

普段は夜行性らしくて、昼間に見れるのは貴重らしいです👀✨
ちなみに下の方にいっぱい写っているのは、ヤドカリです👀

そんなこんなで、あっという間の沖縄旅行でした✨
食べ物も美味しくて、最高でした✨

また来年も行こうと思います✨

20221005_102245

 

来週は有本さんです✨
宜しくお願いしま~す✨

 

 

 

2022年10月18日 (火)

天然うなぎ実食

京都営業所の伊藤です。

少し前に遅めの夏休みということで実家の神奈川に帰りました。

実家に帰った私を待ち受けていたのは、天然特上うなぎでした。

兄が川に罠を仕掛けて捕獲したうなぎです。ちゃんと怒られない川で捕獲したそうです。

かなり大きなサイズで、食べた感想としましては身がとても柔らかく弾力があり、食べ応えが良くおいしかったです。

兄が捌き母が調理しました。しかしうなぎを捌くのは難しく、骨の部分に身が多く残ってしまい悔しがっていました。

次に帰ったときはもっと綺麗にさばいてくれるそうなので楽しみです。

 

捕獲したうなぎ(食べたのは下の大きい方です)

Img_20221012_172547

 

食われまいと必死に抵抗するうなぎと逃がさないように捕まえる伊藤家の長兄ラオウ(みたいな感じ。そうすると私はジャギ)

Img_20221012_172822

 

うなぎを酔っぱらわせるためのとにかく度数の高い酒(酔っぱらわせると動かなくなるので捌きやすくなるそうです。急性アルコール中毒?)

Img_20221012_173033

 

酔っぱらってひっくり返ったうなぎ

Img_20221012_173235

 

調理されたうなぎ。美味しくいただきました。

Img_20221012_201057 Img_20221012_201016

2022年10月14日 (金)

乗鞍岳登山

こんにちは。京都営業所の澤田です。

前回ブログ当番の竹内さんと同じく、私も家族で登山に行きました。(全然初心者です💧)

富士山はきつそうですね・・・一度は登ってみたいです~✨

下の子がもう少し大きくなってから挑戦したいです!

 

今回私は乗鞍岳に行ってきました。

乗鞍岳はバスで2702mまで登ってくれます。そこから3026mの剣ヶ峰を目指していくのですが、比較的初心者向けです。

別世界でとても綺麗で癒されました。
Image1_20221014171701

 

Image2-1

Image3_20221014171801

今回初心者向けとはいえ、やはり3000m級の山でなかなかしんどかったです。

上の子と真ん中の子は追い付けないくらいスタスタと歩いていました。

下の子が小さいので私の体力ではちょうど良かったです。

4時間半かかりましたが、頑張って登れました。

まだまだ登ってみたい山があるので、近場の低山に登ってもっと体力をつけていきたいと思います!!

2022年10月 3日 (月)

息子達と自然に感動

9月の始めにずっと念願だった子供と一緒に富士山に登る事が出来ました。
子供が幼い頃からずっと一緒に登りたかったのですが、なかなか機会が無く行けず諦めかけていましたが、来年子供も就職で行くのも、もっと難しくなるし、コロナで登山する人も少ないだろうと今しかこのチャンスは無いと思い閉山するギリギリ手前で行ってきました。
5合目から登り9合目で仮眠、ご来光を拝むスケジュールでした。
Photo_20221003150601夕焼け

Photo_20221003150504雲が広がる夜景 Photo_20221003150503 夜景

朝から高山病に注意しながらゆっくり登ったのですが空気が薄く何度も休憩をしていると息子達が後ろを振り返り停まってくれていたのです。今までならこちらが子供達を気にしながら歩いていたのに子供達に気にされている事に気が付き息子達の成長に感動しながらも9合目に到着すると雲の上の世界が広がっていてここでも景色に感動しました。山小屋の人にもすごく運がいいと言われ物凄くいい天気で最初は雲が広がっていた夜景も雲が無くなり星と夜景を見る事が出来ました。

Photo_20221003150505Photo_20221003150502

次の朝3時に起き富士山の最高峰、剣ヶ峰を目指しました。さすがに2日目筋肉痛でなかなか足が上がらなかったのですが無事にみんなで登頂!ご来光の凄さに感動!本当に登った人しか分からない神々しさだと思いました。

Photo_20221003150501

そして帰りのバスの時間の為頂上の景色を名残惜しみながら身体にムチを打ち下山。
五合目から再度頂上を眺めたら本当によく登ったなぁと思いました。
息子の成長、自然の大きさに感動する旅でした。

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »