« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月25日 (月)

寅年こそタイガース

こんにちは。京都営業所の広岡です。
4月です。段々と日が長くなり暖かい春の日差しを感じるようになりましたが、今日の久御山町の最高気温は29度でした。春ではなく、これは夏です。暑い暑い。😵

1月から実施されていました「まん延防止等重点措置」も3月21日に終了となり、第6波の出口へ確実に向かっているように思えます。が、第7波の兆しが・・・。来てほしくないです。

今回の京都営業所ブログは、「寅年の2022年こそタイガース!」です。阪神タイガースです。
日本プロ野球が3月25日(金)に開幕してから、ちょうど1ヶ月が経ちました。
大変苦しい船出の2022年、矢野タイガースラストイヤー。30
開幕9連敗がありました。その後、6連敗もありました。昨日現在で5勝20敗1分。でも寅年のタイガースは強いのです。寅年8シーズンでAクラスが6度(優勝2度、2位2度)。シーズンは、まだ117試合あります。チーム一丸で勝利を目指すしかありません。ここから巻き返しです。
私の今シーズン期待している選手は、昨年同様佐藤輝明選手です。7_20220425145801
タイガース久々の大型パワーヒッター。昨年の成績、ホームラン24本・64打点から今シーズンは2倍の数字 ホームラン48本・128打点でホームラン王と打点王のタイトルを期待します。そして、シーズン17年ぶりのリーグ優勝、37年ぶりの日本一へ向けて がんばれ阪神タイガース。

「社寺巡り」を再開し、楽しんでおります。
2022年寅年の御朱印
少彦名神社(大阪市中央区)31
勝林寺(京都・東福寺塔頭)2_20220425145901

朝護孫子寺(奈良・信貴山)6_20220425150001 7_20220425150001

 




2022年4月23日 (土)

燃やせ脂肪

いつもと違った散歩を と思い少し足をのばして
東山に桜を見に行きました。
春の散歩気持ちよかったです。
平日の圓徳院はガラガラで庭を見ながら寝てしまいました








東山は入学式と観光客で賑わっていましたが
観光で盛り上がりそうなお団子屋さんとかカフェは閉めているか、ガラガラか

散歩しやすいのでありがたい限りでした

今年のGWはコロナ前程度の交通量が予想されているようですが
皆さんはどこにいくのでしょうか。



最近の考え事は。。

電気自動車は本当にクリーンなのか 

ガソリンが下がる要素あるのか

電気代は上がるけどなにか下がるものはあるのか

歴史の針を80年代まで戻すのか

自動車買い替え時期に差し掛かる悩みはつきません。

わたしの主な交通手段は自転車に落ち着きました。

化石燃料燃やすより自前の脂肪を燃やしていこうと思います。

 

ありがとうございました ふくだ

2022年4月11日 (月)

その情報 正しいですか?

こんにちは~藤田です。

やっと春が来たかと思えば寒の戻りだったり 一気に初夏のような暑さだったり コロナが収まってきたと思えば また別株が増えて来たりと、本当に何事も前進することはとても難しいものですね(*_*;

さて、まだあまり遊びにも出かけていない出不精の私ですので面白味がないのですが、ちょっと最近思っていることを。。

 

NHKの大河ドラマが大好きでよくみているのですが、特に前回の「渋沢栄一」が主人公の「晴天を衝け」は本当に面白かったです!
銀行を作ったり郵便のしくみを考えたり、何十もの会社を立ち上げた資本主義の父・栄一なので その辺りが特に面白くて

でももっと皆が驚いたであろう自由な発想でいろんな業種を立ち上げて行く姿を描いて欲しかったなぁ。

2024年の新一万円札でお会い出来ますが(^^♪

 

そして徳川慶喜役の草彅剛さんが本当に凄くて、若いころの聡明な慶喜もピッタリでしたが明治に入ってからの慶喜がもの静かで品があって、何も言わなくなったけど本当は内に秘めているような慶喜だったらもっと色々出来た、早く実現出来たと思わせるような

言葉でうまく表現出来ませんがホント凄かった。

晩年の慶喜のセリフで以下のように言っています。(ドラマなのでもちろんフィクションですが)

『人は誰が何を言おうと戦争をしたくなれば必ずするのだ。欲望は道徳や倫理よりずっと強い。ひとたび敵と思えばいくらでも憎み残酷にもなれる。人は好むと好まざるとに関わらず、その力に惹かれ栄光か破滅か運命の導くままに引きずられていく。』

鳥羽伏見の戦いがどうして始まり起こってしまったのか、止める事ができず失策で後悔していると言うセリフは
今のプーチンさんに聞かせたい。。


ちょっと重い話になったので元に戻って最近の大河ドラマでは坂本竜馬が出てきていない様です。「晴天を衝け」や「西郷どん」と幕末時代になぜー!って感じですが、教科書にもほんの少ししか載せないそうで、その内「坂本竜馬って誰?」くらいになるのかな?

国(文部省?教育庁?)が決めた方針にNHKが従ってるのね、と思いちょっと怖い感じもしました。(こんな事で怖いとは日本は平和だ)

これも情報戦かな~なんて・・・あんなに幕末のヒーローだったのに別にいなくても全然大丈夫な感じで日本は開けていった云々。

なんか何とも言えぬ違和感。別に坂本竜馬がいない事ではなく、教科書通りに削除してますよ な所に違和感やわ~(>_<)

 

散々褒めていて一気に落としてしまった・・・そんなつもりは全然ありませんが

よく言われているけど情報戦をくぐり抜けて本当の本質を見抜く力がこれからは必要で、考える力も必要だし・・・

栄一さん、これからどうしましょう?

皆さんはどうですか?

 

1648884247801-21649668740958_202204111843011649668710930-2

 文章ばかりだったので、アプリゲームのにゃんこリゾートで癒されて下さい(^^)/

 

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »